|
>9600倶楽部さん
掲示板に書き込まれた意図が気になって少々きつい表現になったことをお詫びします。
公園の片隅にただ置かれている姿を見るといろいろな感情がわきあがってくるのは9600倶楽部さんだけではないと思います。世の中にはほかに何とかしようと私財はたいて頑張っているひともいます。動態とまで行かないでも解体寸前から救おうという人たちもいました。それぞれ志あるものがやれることをやるしかないのではないでしょうか?
一部を紹介すると私のhpもリンクさせていただいていますが
全国保存車両データベース
http://www.asahi-net.or.jp/~PI5K-UN/hozon/
また下記のページは実際に保存活動をやっている方のページです。このhp主催者のお手伝いもやらせてもらったこともあります。
http://yamatetsu.dee.cc/
私も自分のhpで栃木県内の静態保存のSLを紹介し始めたきっかけは9600倶楽部さんが公園でお感じなったことと同じです。
小山のC50123は元は国鉄職員OBの方が清掃していたのですが、参加者が高齢化して会が解散後しばらく放置状態でしたが、有志で整備チームを結成し再塗装等の整備を実施しその後地元の有志を中心に清掃活動を続けています。
真岡の井頭公園の49671は、公園の職員の方が数年前に塗装を塗りなおしています。ただそれ以降定期的に整備をする機会には恵まれていないようです。。
http://kikuchi.mook.to/
|
|