BLUE&WHITE BBS(NEW)
旧掲示板死亡のため2003年4月30日より稼動・・・
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
《前のページ
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
次のページ》
全638件の内、新着の記事から30件ずつ表示します。
皆様よいお年を・・・
投稿者:
もりけむ@管理人
投稿日:2008年12月30日(火)22時15分19秒
ご無沙汰しております。
最近は体調を崩していたこともあり、なかなかレスをする余裕がありませんで
申し訳ありませんでした。
ナカジマさん>
昨今の携帯端末の進化はすごいもので、先日などは初代バーチャロンが
移植されているのを見ましたが、サターン版などより出来が良さそうでした。
昨今はいろいろ忙しく、なかなか開発が進みません。
来年は何かしらの成果をお見せ出来れば良いのですが・・・。
あと間違えて投稿を1件削除していまいました、申し訳ありません。
鉄さん>
ワイド画面で思い出したんですが、確か乙女は液晶画面の専用筐体だったと
思いましたが、ワイド画面ではなかったんでしたっけ・・・?
キャラデザインの吉崎氏は我々と同年代の筈ですが、レトロっぽいのは
やはり狙ってやっているんでしょうかね。
Belさん>
言語についての情報ありがとうございました。
まだ判断材料は多くないようですが、あれだけの作品を作れる時点でその
潜在能力は十分以上のものがありそうですね。
性能によってはLGPからの乗り換えも考慮に入れる可能性も・・。
ichi1さん>
ご紹介頂いたゲームを拝見しましたが、どうしても某ACとかを連想してしまいますね。
まあ、オートロックにしたらしたでアレのパクリがどうとか言われるんでしょうけど。
個人的にはプレイしてみたいのですが、当面我が家でWiiを購入する予定がないので
難しいところですね・・・。
むかいさん>
残念ですが、コミケは今回は落選&不参加となります。
次回はどうなることやら・・・。
『ギレンの野望・アクシズの脅威』ですが、PS2なら是非欲しいところです。
ただ、PSP版の評判を聞くと気になる情報がちらほら・・・。
ナレーションが永井さんじゃないとか、アニメムービーがないとかはともかく
バランス面の問題はどうなんでしょうね・・・個人差はあると思いますが。
STGヒストリカ、よほど前回好評だったのか、なんだかパワーアップしてませんか?
まさか完全変形の雷電Mk-2がリリースとは。
ウルフファングも今後の展開に含みを持たせる感じで気になります。
Earl3さん>
残念ながら今回は不参加となります。
次回は何かしかの結果が残せればいいのですが。
一応、とても遅いですけど、開発は進めています。
そういや
投稿者:
ナカジマ
投稿日:2008年12月29日(月)10時28分53秒
こんにちは
そいや、コミケ始まってるんすね。
おもろかったソフト、もりけむさん目撃情報などありましたら、
教えていただければとおもいます(´д`;)
来年もSHGの話で盛り上がれればいいですねぇ
それではよいおとしを。
取り急ぎ確認
投稿者:
Earl3
投稿日:2008年12月10日(水)14時21分23秒
2日目のサークル一覧見てた訳ですが、今回名前がありませんでした。
・・・落ちたか不参加、なのでしょうか・・・
コミケは初日と最終日ジャンル一度くらい入れ替わってもいいよなあ、と思ったりも。
まさに「いきなりクライマックス」と言う冒険百連発モードとかw
でも、向こうには最終日の男祭をズラせない事情みたいなのがあるようですが・・・
コミケ75
投稿者:
むかい
投稿日:2008年12月 9日(火)21時42分12秒
編集済
今年も後数週間でもう終わりますね。
今回もコミケ参加されるのでしょうか?そのときは、来年のコミケ申込書を
買って立ち寄りますのでよろしくお願いします。
しかしながら、コミケは成年向け、創作、ギャルゲーに限って必ず3日目で
開催されるのは解せない(他のブースはころころとスケジュールが変わって
いるのに)。そればかりか、企業コーナーのオリジナルグッズ目当てでコミケ
に行く方もいて、随分と変わったようですね。
前回は、東方系,竜騎士07作品ものの新作目的(それ以外もあり)で大渋滞
でしたから、今回はどうなることやら・・・。
PSPで発売された『ギレンの野望・アクシズの脅威』の改訂版が来年、PSPと
PS2で発売されるみたいですね。今度の改訂版は根強いファンが多い『ガンダム
センチネル』のMSも登場するようで楽しみです。
●ストリートファイター
スト4の家庭用機版はさくらが登場するそうですね。しかし、誰も遊ぶ人って
いないような気がします。格闘ゲームも毎月毎月新作が出て、もう訳解らん。
しかし、2度目の実写映画とは・・・。アメリカのは余りにもアレだったので、
今回は原作のらしさが出ていると良いな。
★
シューティングヒストリカ3、カプセル版(Yujin)
今度のは『ウルフファング』の装甲機兵と『ライデン』のライデンMK-2が登場。
発売は来春。もしかして、後から発売される箱売り版の装甲機兵(4脚かキャタピラ)
との連動ってあるのかしら?
(2008.12.11 追記)
ロボットバトルは止まらない
投稿者:
ichi1
投稿日:2008年12月 7日(日)08時15分32秒
編集済
毎回「凶器」「鈍器」と物騒な愛称のつく本が発売デス。
宴の開始まであと20日ちょっと。
>Wiiウェア
http://www.studio-zan.com/overturn/
タイトルを略さないように。
リモコン&ヌンチャクのおかげで「照準しながら移動」も非常にやりやすかったり。
(注:自動ロックオンはありません)
現在Wi-Fiランキングで社員が次々と挑戦者をスクラップ化中(汗)
パイルバンカーやドリル、光学迷彩もあるよ。
こんにちはー
投稿者:
ナカジマ
投稿日:2008年12月 6日(土)14時32分55秒
>Belさん
鷲で使ってる言語の紹介、ありがとうございます。
プロセッシングというのですね、ちと調べてみました。
丸とか描くのがサンプルプログラムでありましたが、鷲を見てみると、
敵を倒した時に爆発の代わりにリングが広がってたり、ホーミングレーザーとか撃ってたりしてますし、
ああいうものの描画とかは得意そうですね。
フラッシュゲーはなんかこぅ、遅そうな印象がありはするので、違う言語もアンテナ張っておこうと思います。
>鉄さん
おお、レビューありがとうございます。
おもろそうですねぇ。
>それにしてもキャラのデザインというかコスチュームがちょっと古いセンスのような気がしないでもないな
なんちゅーか、わざとやってるっぽいですね。昔のゲームのオマージュですしね。
>まぁ某スク水シューのようだとゲーセンじゃ近づくのも恥ずかしいがw
まもるくんはその辺よかったですね。
某雷の方が呪われてしまいましたが(´д`;)
あー360買うか・・ボーナスによります・・
宝くじ当たらんかなぁー1億くらい・・
先日出ていた言語
投稿者:
Bel
投稿日:2008年12月 1日(月)09時25分29秒
先日ナカジマさんが記述されていた、
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4968371
の開発言語、先月末にリリースされたそうです。
オープンソースなので無料、
Windows/MacOSX/Linux対応です。 (最新は1.0.1)
http://processing.jp/
買ったよー
投稿者:
鉄
投稿日:2008年11月29日(土)21時02分9秒
乙女でうすG
ゲーセンでは流石に恥ずかしくて2度ほどしかやってないがw
ゲーセンの移植のオリジナルモードはライフ制二機ボンバー有りシールド無し
箱で追加されたゴージャスモードは一発死に、残機エクステンド有りボンバー無しシールド有りで従来のシリーズっぽくなってます
一見ゴージャスモードの方か弾の密度が低く楽そうだけど
ワイド画面ステージ横長で敵の攻撃が長く残る、シールド取るまでは一発で装備がなくなるなど甘くないというかなんと言うかー
追加武器はオリジナルはランダム?ゴージャスではポイントで買う方式ですが
一度手に入れたらどちらのモードでも使えるようになるようです
それにしてもキャラのデザインというかコスチュームがちょっと古いセンスのような気がしないでもないな
まぁ某スク水シューのようだとゲーセンじゃ近づくのも恥ずかしいがw
さて次12月の月間箱STGは
大往生!
ジャッジメントフラッシャー
投稿者:
ナカジマ
投稿日:2008年11月29日(土)16時29分48秒
こんにちはー
なんというか・・ なんかないすかね?(´д`;)
誰かオトメディウスGとか買いました?
フラッシュは確かに凄いすね。ちと勉強してみようか思います。
近い将来には、凄まじい携帯電話が出るでしょうしね・・
(さすがに携帯で弾幕シューはアレですけど、操作系統も改善されそうですし)
DSとか終わった後は、携帯電話かもなぁ・・とか思います。
ぁ、そういや前に話題になったアクションゲームツクールもフラッシュっぽいすよね
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20080904/agm.htm
ほなまた
フラッシュゲー
投稿者:
もりけむ@管理人
投稿日:2008年11月24日(月)02時20分42秒
ナカジマさん>
ご紹介いただいたゲーム、何となくタイムパイロットを彷彿としますね。
細かい演出がなかなか楽しく、確かに妙な高級感があります。
しかしフラッシュ製ゲームの質もかなり高くなってきて、今後の趨勢次第ではむしろ
主流になりそうな感じすらします。
サンダーフォースは、これで本当に続編が作られる事はないでしょうね・・・。
あのラスボス等は世界観的にこう・・・どうなんでしょうね?
5はシナリオ的にそれまでの作品とは別というのは分かるんですが。
市販作品の素材をそのまま使うのは著作権的に当然問題なわけですが、見返り云々の
問題ではなく単純に作ってみたいという願望は結構誰にでもあるのではないでしょうか?
そういった意味では、ネタ映像としては十分ありなのではないかと。
やっている事自体はいわゆるMAD動画と何ら変わらないでしょうし。
こんばんわー
投稿者:
ナカジマ
投稿日:2008年11月11日(火)23時15分34秒
編集済
ドックファイト2
http://www.rocksolidarcade.com/games/dogfight2/
妙にハマりますよ。息抜きにどうぞ(´ー`)
なんかミニチュアを弄るような高級感があって好きです。
TFは、もうなんか未来永劫晒しみたいで可哀想になってきました・・
ネット時代は怖いですね(´д`;)
SWTCH、おもろそうですね。DSで出ないかなぁと。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4894734
ケツイのシステム使ったこういうアレンジは面白いなぁとおもいます。
11/15
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4968371
自作ってのは凄いですね。素材アレですが・・。
マウス操作ってのはいいですね。弾幕姉妹思い出しましたw
TF6とか・・・・
投稿者:
もりけむ@管理人
投稿日:2008年11月 6日(木)23時02分50秒
雷電2/DXから雷電3は劇的な進化(主に映像面ですが)がありましたが、
3から4はどうも・・・独自性というところではかなり薄いのが残念といえば残念。
ところで4って3みたいにPCではリリースされないんでしょうかね・・・。
巷で噂のサンダーフォースですが、3と4のラスボスを拝んでいない自分が言うのも
なんですが、あれはさすがにちょっと・・・。
でかい歴代自機との対決も、演出的にどういう意図なのかいまいち分かり辛いです。
音楽もそれ自体はいいと思いますが、サンダーフォースっぽくはないかなあと。
それでも、艦隊戦のシーンや大型戦艦戦の演出はなかなかいい感じでした。
確かに鉄さんの言うとおり、過剰に期待し過ぎた部分があると思います。
自分の中でのTFの評価も、半分以上は演出に拠るところが大きいと思いますし。
ちなみにシリーズ中で一番プレイしたのはX68版の2だったりします。
触れてはならぬモノがあるのじゃ
投稿者:
ナカジマ
投稿日:2008年11月 3日(月)23時04分55秒
>ああ見ちゃったんだw
(つд`;)罪を許せる強い人間になりたい・・
>ひむろさん
ACけっこうやりました。4面が宇宙面になってるバージョンですよね。
音楽がカッコよかったです。
アイテム紹介がテラサラマンダというw
僕はゲートオブサンダーが大好きなんですよ。
もともと3が好きだったので、3のスタッフが作った傑作かなーと。
プレイ感がかなり爽快で好きです。
(ウインズはちょっとwwwですが・・)
4は自分的にはストレスが溜まりましたけど、(スタッフが違うからしょうがないですけど)
とにかくボリュームが満点で、お値段以上に楽しめたと思います。
巷で話題のⅥですが
投稿者:
氷室 万寿
投稿日:2008年11月 2日(日)22時04分14秒
普通でした。
何となくⅢの雰囲気があって、ⅤではなくⅢやⅣの続編という感じですが。
演出面で酷評している人の気持ちも十分に分かりますけどね。
ラスボスはラスボスという記号で割り切れば…さすがの私もそれは無理でした…。
Ⅴも思い入れあるけど、一番プレイしたTFは実はACだったりする辺りが超異端。
結局は
投稿者:
Earl3
投稿日:2008年11月 1日(土)23時05分8秒
ゾルゲがいらん事しすぎたせいで、二度目の原作レイプと言うオチか。
やれやれだぜ・・・まぁ、ブロークンよりかはマシだろうけど(そりゃそうだ
そして、結局最後の希望となるのはフューチャーと。
あ、マシン壊れてから作りかけだったページの更新再開しなきゃ・・・
ああ見ちゃったんだw
投稿者:
鉄
投稿日:2008年11月 1日(土)05時38分58秒
サンダーフォースⅥ
曲はよかったと思います・・・以上
ブリガンダインがOPムービーのみと自機のパワーアップもかなりあっさりしてたりと演出面でもいまいち
ゲームの方もオマージュにこだわり過ぎて前見た奴らが適当に弾撃ってくるだけ見たいな?
おまけの設定集をみると・・・ボスや大型機の指定が数多くあるもののザコや障害物に対する指示がなくそのままちょっと流してるだけのステージになってるようなきも
企画絵コンテにある燃えな演出も結構削られてる・・・うはぁ
時間をかけて作ればまた違ったのかもしれないけど
やっぱりSTGごときに時間かけてんじゃねーとか思われてるんかねぇ?
とりあえず擁護するなら一言、TFは演出過剰なだけでもともとたいしたゲームじゃないお前ら(俺も)期待しすぎw
ケツイDSとTF6どっちをと聞かれたら?
ケツイの方でしょうか?TFは隠し機体まで一通りだしたらもういいって感じになりそうなのでw
さあて気持ち切り替えてライデンでもやるか・・・
見てしまった
投稿者:
ナカジマ
投稿日:2008年11月 1日(土)02時19分19秒
編集済
友達が買ったんで、横で見てしまいました(´д`;)
―最近、急に寒くなりましたね。
皆さんも、お身体に気をつけてください。
僕も応援しています。
明日んデスよ
投稿者:
鉄
投稿日:2008年10月30日(木)08時31分50秒
ナカジマさん
TFⅥ通販なんで明日っすw
そして俺の携帯はいまだモノクロだったりします、つまり・・・お察しくださいw
ケツイDS
ナカジマサンのレスででたゲームのように何か追加要素でもあればまた違ったゲームとしての評価ができたでしょうが、、、
プレイ回数で残機が増えるのにスコアにペナルティーがなかったりプレイ毎にランキング表示がなかったりと前よりうまくなったかどうかわかりづらく
本当に体験版というほかなくーw
来年発売の本編を楽しみに待つとしようw
ただ、こういうほぼ、ボスのみのSTGも結構ありかとも思います某巫女さん弾幕同人ゲーむのようにキャラを前面に出したようなゲームだとよい感じになるんじゃないかな
シンプルシリーズでスコアアタックのみのゲームださねぇかなぁ
明日です
投稿者:
ナカジマ
投稿日:2008年10月29日(水)22時34分12秒
明 日 で す な
つか、フラゲした人も多いかもしれませんの。
さてさて。
>初期雷電をできるだけ再現したかったのかもしれませんがきれいにまとめすぎてるかも?
いま雷電してますよ。
初代のバランスはすげーすな・・この長続きする面白さは何だと。
>軽く行ってしまえばケツイ体験版でしょうかw
本当にありがとうございましたw
http://www.watch.impress.co.jp/game%2Fdocs/20081016/switch.htm
ちょっとこれが気になる所です。 や、鉄さん好きやろ思うてw
いろいろスキルも購入できる模様。あと侵食率?とか。
携帯電話ゲーなんで、弾幕避けれるのか心配ではありますけども。
ではTF⑥のプレイ感想お待ちしております。ます。
さーて来週のSTGは
投稿者:
鉄
投稿日:2008年10月26日(日)21時25分36秒
雷軍団Ⅵが控えてますがさらに来月は乙女、さらに年末は大往生
やっぱり乙女が伸びたのは、バグじゃなくてSTGがかぶらないようにしただけのような気がしてならない今日この頃
雷電Ⅳ
どうしようかといってましたがサントラつきなのをみて即手にとって見たりw
アーケード稼動から微妙との声が聞こえてきた今作ですがー
一言で言って地味?ヘタレな腕のせいでまだ三面までなんですがwステージや弾のエフェクト効果音、敵の動きなど少し物足りない感じがします
初期雷電をできるだけ再現したかったのかもしれませんがきれいにまとめすぎてるかも?
悪くはないけど、人に薦める時にこれがって言うところが無い感じでしょうか?
ケツイDS
軽く行ってしまえばケツイ体験版でしょうかw
最初からラスボスのドゥーム戦うモードもあるしなぁ
基本はボスの連戦で、難易度の低いコースをクリアすると次のコースが現れ徐々に弾幕シューを育てようってゲームです
ドゥームモード以外はゲームオーバー毎に残機の初期設定が増えるのでいつかは前コースクリアできるのでしょうが・・・
最終コースのデスレーベルはボムで力押しするしかーw
一回のプレイが短くさくっとできるのがよいところですがーもう少しスコアアタック的な感じだとよかったかなと思う
後でランキングが見れるけどもう少し前よりどれだけ良くできるようになったかすぐわかるようなものが欲しかったと思います
でもこれ弾幕好きなら1プレイが短いせいもあってつい後もう一回ってずるずる時間忘れてはまりそうです
番外編(何の?)
PS2ガンダム00買いました・・・某動画で仮面の男のプレイ動画で衝動買い
ゲーム自体はなんていうーか手抜き無双w障害物ねーしザコが棒立ちだし変形はダッシュだけだしひでぇぇぇぇえええw
ゲージ溜めてからのムービー技やノリのよい声優さんの掛け声や台詞回し敵パイロットたちの悲痛な無線回線など演出はなかなかよいのですが・・・
って言うかその演出を楽しむためのゲームでそれ以外になくいっそすがすがしくもあります
00のMSとキャラがすきな人は楽しめるでしょう
俺は楽しんでますwでもただロボゲーがやりたいという人には薦めらんねーーー
ストⅣ
俺がゲーセン行くのは午前だけというのがほとんどなのであまり参考にならないかもしれないけど、ほとんど誰もやってないです
今日は休日でしたが格闘物はフェイトとKOF98しかプレイヤーいなかったかな?
ガンダムの方はまだまだ元気だったなー
まぁ俺みたいなヘタレがキャラ別トップを獲れるまもるくんよりは稼いでるんだろうな戸は思います
全米No.1ヒット!
投稿者:
もりけむ@管理人
投稿日:2008年10月21日(火)03時26分13秒
ichi1さん>
うはー、まったく懲りてないですね・・・。
まだ素直にバイオの続編の方がいいような。
ところでスト4って結局人気出てるんでしょうかね?
ナカジマさん>
せっかくコナミなら、メタルギアとかそれっぽい題材はあるような気もしますが・・・。
TF6、ガルチとはまた意外なところが。
>デススマ、高解像度になるとかとか
海外版スト2リメイク版もそうですが、気が遠くなりそうな作業量ですね・・・。
無印セイバーズで同じようなこと(X68k→Windows)もやりましたが、しんどかったです。
コナミも負けてないぜェエエ!
投稿者:
ナカジマ
投稿日:2008年10月12日(日)18時22分40秒
編集済
http://news.dengeki.com/elem/000/000/111/111404/
・・硬直w
---------------- ------------------- ------------------- --------------
>画面端に追い込まれると自動的に交代というのがきっついw
こりゃっw
>まもるくんが実は面白かったって失礼なw
ぃやー、取説読まんので(´д`;) すまんこってす。
レイフォースでさえボロクソに言った記憶があります。
つか、TF6、なんか製作がガルチみたいですよよよ。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20081007/tf09.htm
なんか、かわいい!!やっば~ぃ!
デススマ、高解像度になるとかとか。
ttp://cave-game.cocolog-nifty.com/blog/2008/10/post-5a83.html
懲りないカプコン
投稿者:
ichi1
投稿日:2008年10月11日(土)14時14分11秒
http://gonintendo.com/wp-content/photos/medium_2930795012_04f1d4edda_o.jpg
…唖然。
作曲作業
投稿者:
もりけむ@管理人
投稿日:2008年 9月27日(土)13時26分12秒
最近、作曲作業にフリーのシーケンスソフトを導入してみました。
世の中便利なものがいろいろありますね・・・。
>がんば連射!銀君さん
はじめまして、サークル代表のもりけむと申します。
当サークルの作品を高く評価して頂き、ありがとうございます。
STGというジャンル自体、ある程度世代が限定されてしまうような気がしますが
同人市場では未だ少なからぬタイトル数がリリースされています。
その中で、アーケードや16ビット機から復帰(?)される方がいるというのは
製作側としてはとても励みになります。
家庭用ゲーム機でかつての名作が容易に復刻される今日、アーケードゲーム基板を
所有して楽しむというのは、ある意味ゲーマーにとって最高の贅沢かもしれませんね。
鉄さん>
RGBsのそれは、何よりゲームの中核となる重要なものですので個人的には思い切って
1ボタン割り振ってもいいと思います。
今作っているのは残念ながらSTGなのですが、技術的な観点からは一番作りたいのは
アイアンデュエル2だったりします。
STGがひと段落したら、こちらも進めていきたいですね。
雷電4、X-BOX360ですか。
個人的にはPS2かPCに欲しいところですが、今後の展開に期待したいです。
Belさん>
ツクールシリーズでコンシューマー機に手軽に移植可能というのは新しいですね。
今後こういった媒体を有効に生かして発展していけばよいのですが・・・。
ツクールもXNA対応か
投稿者:
Bel
投稿日:2008年 9月26日(金)13時17分17秒
アクションゲームツクールはXNAに対応し、Xbox Live コミュニティーにアップロードできる模様。
【リリース】XNA Game Studio対応。「アクションゲームツクール」12月12日発売
http://www.4gamer.net/games/069/G006914/20080904012/
XNAは昔ここで書いたWindows/Xboxクロス開発環境(フリー)
*Xbox版作品の配布は会員登録、かつ会員間の審査を通過することが必要。
Windows版作品の配布は無制限、ご自由にどうぞ。
*抜粋
ツクール シリーズ初の機能として、XNA Game Studio へのプロジェクトテンプレート書き出しに対応したことで、作成したゲームを Xbox 360 (R) 上でも動かすことができるようになりました。さらに、完成したゲームはXbox LIVE (R) を通じて全世界で 1200 万人を擁する Xbox LIVE のメンバーに向けて、「Xbox LIVE コミュニティー ゲーム」 (日本では 2009 年前半に開始予定) を利用して配信することもできます。
「その辺のQ&A」
http://japanese.engadget.com/2008/07/27/xbox-live-qanda/
*部分抜粋
Xbox Live コミュニティー ゲーム(XBLC)発のゲームが従来から提供されているXbox Live アーケードでデビューすることは?
可能。多くのゲームがそうなることを期待している。「コミュニティーゲームは野球でいうマイナーリーグのようなもの」。若い才能がメジャー行きの前に実力をみせるところ。
シューティングツクールも新版が出るときにはこれに対応するかな?
これなら簡単に作れるから裾野も広がるかもしれない。
要注目、かな。
斬新なアイデアもよいけれど
投稿者:
鉄
投稿日:2008年 9月25日(木)10時06分30秒
RGBs
画面端に追い込まれると自動的に交代というのがきっついw
銀君
はじめましてー、そしてようこそ同人STGの世界へw
同人ゲームは確かに市販製品に比べれば出来が悪いのかもしれない
でもそれを補ってあまるほどのこだわりや情熱を感じられるのがよいところだと思う
一部金に目がくらんだ奴らの糞ゲーもあるけど(某壊雷な)
こう、本当に好きでゲーム造ってるって感じられていーなと思う
後したの画像失敗してる?
もりけむさん
お疲れ様ですー、新作なんだろうなー
ロボオタの俺としてはアイアンデュエルの続編が欲しいんですがーw
STGの発展の余地はまだあるはずなのですがSTGに限らず古いジャンルは早くつぶして新しいもの(FPSや3Dアクション)を売りたい人たちもいるのが問題じゃないですかねぇ?
某3ハードの一件とかゲームよりもハードを売りたい人たちがゲームをつぶしてるように見えるんですけどねぇ
ナカジマさん
まもるくんが実は面白かったって失礼なw俺は最初っから面白いと思ってるぞw
しかし、ゲーセン行くと故障で画面が真っ黒
やっぱり呪われているんだろうか?
やっと三面突破(中華ぽいところ)の道が見えてきたのに・・・
旋光の輪舞2の続報
パートナーシステムによる機体能力の変化はよいとして・・・
対ボス専用ボムは凶と出るか吉とでるか、、さて?
もうすぐ雷電Ⅳの発売日ですがどうしましょう?
そんなに好きというわけでもないがやっぱりお布施かw
乙女が伸びたの実はかぶらないようにしてSTGを一本づつ買わせるように開発者がぐるになってやってるんじゃないかと思えてきたな、来月末は雷Ⅵだし
どーすべーw
始めまして
投稿者:
がんば連射!銀君
投稿日:2008年 9月24日(水)23時30分26秒
某ショップに初めて足を踏み入れ「テイルズギア」などの購入を機に同人ゲームの世界に初ダイブした「がんば連射!銀君」です。
最初はこういった店の店頭のいくつかのデモを見て、「ろくなものないかも」という印象を与えて敬遠したのですが、実際中に入ると(小規模ではあるが)硬派なゲームのコーナーもあったりして、それらのソフトを(財布が許すまで)手に取りました。
私はアーケードをはじめPCエンジンやメガドラが熱かったころ(2媒体ともCD経験あり)よくシューティングを経験してましたので、同人ソフトのコーナーでこんな体験ができたことに思わず感動しました。
最も購入した中で「テイルズギア」が一番面白かったため、ここに記念に書き込ませていただきました^^
過去のソフトもどこかで見つけたら購入したいですね。
なお私は、今のところ同人シューティング以外では、アーケードゲーム基板や、XBOX360を主にプレイしてます(たまに癒しでMSXをやってたりしてますけど・・)
なお下の画像は携帯ゲーム環境
地道な作業
投稿者:
もりけむ@管理人
投稿日:2008年 9月24日(水)23時23分30秒
ナカジマさん>
RGBsはシステムの着想が斬新で面白いですね。
こういった作品を見るにつけ、まだSTGの発展の余地は失われていないように思います。
目下冬での発表を目標に、遅いながらも新作の準備をしています。
最近ますます作業時間の確保が難しくなりつつありますが、細々と頑張ります・・・。
いいですね
投稿者:
ナカジマ
投稿日:2008年 9月21日(日)22時38分55秒
今日はPCがようやっと復活しました!
あと、RGBsを買いましたよ!!
パッケージ、一見STGって分かりませんでした(´д`;)周りは東方まつりやっとったし・・
画面を一見しただけでは分からなかったんですけど、プレイしてみると
横画面縦シューの両端を有効活用してて、かつゲーム的に面白いですね。
単なる切り替えでない戦略感というか、目からウロコであります。
はやくセイバーズ機体出したい所でございやす!!
おっさんホイホイ万歳
投稿者:
もりけむ@管理人
投稿日:2008年 9月18日(木)01時01分31秒
なんだか最近書き込もうとしてもサーバー混雑とかで書き込めませんでした。
時間帯の問題なんでしょうか・・・?
Belさん>
テクモといえば、かの「スターフォース」を輩出したメーカーですね。
ファミコンに移植された当時は「ゼビウス」と双璧をなすSTGの代名詞だったように
思います。
当時は他にも「ソロモンの鍵」 や「アルゴスの戦士」といった独創的なゲームを多く
作っていましたね。
しかしコーエーにしろスクエニにしろ、統合後はどんな作品がリリースされていくのか
興味深くはあります。
鉄さん>
デススマイルズも移植ですか。
ありがたいにはありがたいのですが、果たして採算が取れているのかどうか人事ながら
心配になってしまいます。
ichi1さん>
グラディウス動画見てみましたが、これは本当にすごいですね。
演出やBGMはまさに30歳未満お断りネタ満載で感涙ものです。
ファンタジーゾーンにしても、実は当時アーケードでリリース直前で
中止になったと言われても信じてしまいそうな違和感のなさですね。
いい悪いはともかく、最近は露骨に年齢層を絞ってきたなあという感じがします。
個人的にはとてもありがたい事なのですが。
ナカジマさん>
まもるクンは一度も実物を見たことがない(というかゲーセンにいけない)ので
どんな感じなのか全くわかりませんが、話だけ聞くとなかなかおもしろそうですね。
キーボードでのプレイは、大昔にX68kを買ったばかりの頃にグラディウスなどを
やりこんだ経験があります。
確かに一概にプレイしづらいというわけでもなく、キーボードなりのプレイのしやすさ
がありますね。
最終的には5速でノーミス1周できるくらいにはなりました。
デススマイルズ、ネット協力プレイというのは技術的にどう実現しているのか、
実際のレスポンスなどはどうなのか、俄然興味が沸いてきました。
むかいさん>
確かに初回特典がフィギュアというのは微妙ですね・・・個人的には興味がないので
そういう場合おとなしく通常版を買うだけですが、その通常版のリリースがやたら
遅かったりするとちょっと・・・。
最近はPSPもかなりシェアを伸ばしているようで、昔はPS2からの移植が多かったものの
最近のゲームではPSPのみでリリースというケースも多くなってきているようで。
Earl3さん>
テイルスギアのリリースから1年以上経ち、何のご報告もなく申し訳ありませんが
冬には何らかの成果を出せるかと・・・。
氷室 万寿さん>
実はRGB'sのあの機体、リリース直前までエクスプローダーの威力が現在の半分でした。
作ってもらって何ですが、弾数制限がある上にこれではさすがにと思い彼の人に
お願いして今の攻撃力になりました。
しかし市販STGのいろんな機体を使えるSTGはどこかで見たような気がしますが、
同人STGで複数タイトルのコラボレーションは実は初かもしれませんね。
今後いろいろな方向に発展していくと面白いかもしれません。
《前のページ
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
次のページ》
以上は、新着順211番目から240番目までの記事です。
/22
新着順
投稿順